これまでアメリカや外国でしか発生しないと思っていましたが、
最近では目立って日本でも発生が増加しています。
明日、竜巻が発生し被害を受けるのは自分かも。。
事前の対策も含め竜巻についてまとめてみました。
スポンサーリンク
◆竜巻が発生した時の対策とメカニズム
竜巻が発生する際は上記のように
何かしらの大気の変化があるとされています。
まずは落ち着つことが第一です。
建物の中、建物の外にいるかで、
対策の方法が違うとされていますので
十分注意し、避難してください。
【避難/対策の仕方】
●建物の中にいる場合
1.窓から離れる。
2.2階以上にいる場合は1階または地下室に移動する。
(屋根がある場合、吹き飛ばされる事がある)
3.頑丈な机の下に入り、頭を守る。
(防災用のヘルメットをかぶるとなお良い)
●建物の外にいる場合
1.電柱や木、看板から離れる
2.プレハブ、車庫などには非難しない。
3.一戸建て(鉄筋)やビル等の丈夫な建物に非難する。また、竜巻に関する一般的な情報をざっくりと
まとめてみました。
【発生時期】
●暖かい夏から秋にかけての発生率が高く、
9月や10月が特に多いと言われている。
日中に発生しやすく、正午~日没にかけての時間帯に多い
こちらの記事も人気があります
→雨の日にゲリラ豪雨の歌?気になる歌詞や外出被害対策アプリまとめ
→荒井由美は何年も前からひこうき雲を歌っていた!若かりし頃の彼女の声を聴け
【竜巻発生の前兆】
●雷の音が聞こえる
●黒雲が近づき空が暗くなる
●ヒョウやアラレが降ってくる
●冷たい風が吹く
【発生件数】
●アメリカ合衆国では、年間1000個前後の竜巻が発生。
●日本では、年間20個前後の竜巻が発生。
【発生メカニズム】
◆【現地画像動画】埼玉県越谷市や千葉県野田市を襲った竜巻
2013年9月初旬に発生した竜巻。
埼玉県越谷市や千葉県野田市を襲った竜巻は
今でも記憶に新しいと思います。
竜巻の画像や動画はすでにメディアでも取り上げられ、
その破壊的被害はすでに皆様もご承知でしょう。
越谷市、野田市の竜巻とまとめ画像の一部です。
恐ろしいですね。。
埼玉県越谷市竜巻発生の瞬間の動画です。
リアルで恐ろしい。。
↓↓↓↓↓↓↓
千葉県野田市竜巻発生の瞬間で
学校から撮影された動画です。
こちらも生々しくて恐ろしい。。
↓↓↓↓↓↓↓
◆【画像】インパクトのある竜巻
世界にはいろんな竜巻あります。
インパクトのある竜巻写真を独自目線でまとめました。
◆【動画】世界の竜巻 top 10
最後に世界の驚異的な竜巻top 10動画を
ご紹介します。
規模が大きすぎてどんな被害だったのかも
想像できないです。
日本でこの規模の竜巻が起きないという保証はなく、
今からでも対策や避難訓練をしておくのがいいのでしょう。
減災は日々の意識から。
↓↓↓↓↓↓↓
こちらの記事も人気があります
→【動画】ハンサム!可愛い!海外スポーツ選手のイケメンお薦め動画!
コメント
コメントはありません。